Diary
いかがおすごしですか
とても久しぶりにPCの前に 腰を落ち着きました。 大城です♪
皆さん、大変ご無沙汰しておりました。
このところの日々を如何お過ごしですか?
震災から24日が過ぎましたね
この震災が起こり、私の周囲でも沢山の方々が、
智慧を絞り、今何が出来るか 何をすべきか、行動されていました。
愛する国の為に、被災地の為に、誰かの為に、そして他ではない自分の為に
一人一人が力を合わせて 今、日本がひとつになっている事、本当に素晴らしいと思います。
世界中からそんな日本人を、称賛する声が次々に聞こえてきますね。
一日も早い復興へ向けて、出来る事をしていきたいです。
それは勿論、物質的な事でもそうあるべきですが。
私自身がここ最近思うこと、
いかに相手を思いやり謙虚になれるかということ。
この所、私は生活の中で直面する自分のトラウマとの出会いの日々、、、。
この未曽有の国難のさなか 何をのん気な事を、、、と思う方も在るかもしれません。
本当にそうだと思います。
が事実、この激動に直面して沢山の事への不安がなにやら噴水のように噴出してきたように思います。
自分を客観的に見てそう感じるからです。
不安やトラウマとはよくあるもの。それは何かの度にそれは姿を現し
様々な場面で足を引っ張ります。
母なる大地に生を授かり、 愛する人々囲まれて、色んな事に恵まれて。
本来感謝の気持ちで満たされていたずなのにいとも簡単にそれを覆い
不平や不満を口にして
エゴイスティックになり、他者を批判してしまう。
これは自分の最近の経験です。
このトラウマは人間関係においてあまり良い活躍をしませんし、誰も幸せになりませんね。
それに甘んじていたら大切なものを失う可能性が大です。
私はこの時期に 自分に何ができるかと考えました。
悲しいかな、特技といいましたらやはり歌う事しかない自分、、、、、。
音楽的な事は勿論、、魂の成長なくしては良い歌が歌えません。
人さまに自分のエゴを押しつけるだけのものになってしまう。。。。
自分のトラウマ、全てを自己受容し 少しでも良い方向へ自己変革すること
この時期に変革したいです。
今のこの混乱時期だからこそ 目の前の人を大事に出来る人間へと成長したい。
昨日から今日、今日から明日、毎日 過去から未来へ そして宇宙へ
困難が生じたら 思いやりと尊敬を持ち行動が出来る人で在りたい。
なぜなら そうさせてもらう事でより良い人間になれるから なりたいから。
他人を受け入れる事 そして自身をも受け入れる事
宇宙と共に百花繚乱
この地球に生まれて感じられる最高にご機嫌な事だと思います。
今日はかなり へんてこな内容になってしまいました。 意味不明ですみません。
とくに情緒不安定でもありませんが、書きたい事を書いているうちにそうなってしまいました~。
ごめんなさい、、、とご無沙汰更新、、、言い訳日記でした。
皆さん、しばらくは防災意識をもって。。。。 体を鍛えましょうね(笑)
大城より
ps いつも 暖かいメッセージ有難うございます!
皆さん、大変ご無沙汰しておりました。
このところの日々を如何お過ごしですか?
震災から24日が過ぎましたね
この震災が起こり、私の周囲でも沢山の方々が、
智慧を絞り、今何が出来るか 何をすべきか、行動されていました。
愛する国の為に、被災地の為に、誰かの為に、そして他ではない自分の為に
一人一人が力を合わせて 今、日本がひとつになっている事、本当に素晴らしいと思います。
世界中からそんな日本人を、称賛する声が次々に聞こえてきますね。
一日も早い復興へ向けて、出来る事をしていきたいです。
それは勿論、物質的な事でもそうあるべきですが。
私自身がここ最近思うこと、
いかに相手を思いやり謙虚になれるかということ。
この所、私は生活の中で直面する自分のトラウマとの出会いの日々、、、。
この未曽有の国難のさなか 何をのん気な事を、、、と思う方も在るかもしれません。
本当にそうだと思います。
が事実、この激動に直面して沢山の事への不安がなにやら噴水のように噴出してきたように思います。
自分を客観的に見てそう感じるからです。
不安やトラウマとはよくあるもの。それは何かの度にそれは姿を現し
様々な場面で足を引っ張ります。
母なる大地に生を授かり、 愛する人々囲まれて、色んな事に恵まれて。
本来感謝の気持ちで満たされていたずなのにいとも簡単にそれを覆い
不平や不満を口にして
エゴイスティックになり、他者を批判してしまう。
これは自分の最近の経験です。
このトラウマは人間関係においてあまり良い活躍をしませんし、誰も幸せになりませんね。
それに甘んじていたら大切なものを失う可能性が大です。
私はこの時期に 自分に何ができるかと考えました。
悲しいかな、特技といいましたらやはり歌う事しかない自分、、、、、。
音楽的な事は勿論、、魂の成長なくしては良い歌が歌えません。
人さまに自分のエゴを押しつけるだけのものになってしまう。。。。
自分のトラウマ、全てを自己受容し 少しでも良い方向へ自己変革すること
この時期に変革したいです。
今のこの混乱時期だからこそ 目の前の人を大事に出来る人間へと成長したい。
昨日から今日、今日から明日、毎日 過去から未来へ そして宇宙へ
困難が生じたら 思いやりと尊敬を持ち行動が出来る人で在りたい。
なぜなら そうさせてもらう事でより良い人間になれるから なりたいから。
他人を受け入れる事 そして自身をも受け入れる事
宇宙と共に百花繚乱
この地球に生まれて感じられる最高にご機嫌な事だと思います。
今日はかなり へんてこな内容になってしまいました。 意味不明ですみません。
とくに情緒不安定でもありませんが、書きたい事を書いているうちにそうなってしまいました~。
ごめんなさい、、、とご無沙汰更新、、、言い訳日記でした。
皆さん、しばらくは防災意識をもって。。。。 体を鍛えましょうね(笑)
大城より
ps いつも 暖かいメッセージ有難うございます!
この記事へのコメント
いやいや、蘭ちゃんの混乱ぶり、おんなじことですわ。
国家の未曽有の危機をチャンスに変える時。
今こそ、ランチャンお得意の、見知らぬお隣同士の、和顔愛語運動を、全国で展開いたしましょうよ。
小さな幸せをたくさん積み重ねれば、みんな巻き込まれて、みんな幸せになります。
自分を振り返り、無駄をなくし、自分の中の美しい本質に沿って正直な生き方をしたいものです。
ありがとうございました!
国家の未曽有の危機をチャンスに変える時。
今こそ、ランチャンお得意の、見知らぬお隣同士の、和顔愛語運動を、全国で展開いたしましょうよ。
小さな幸せをたくさん積み重ねれば、みんな巻き込まれて、みんな幸せになります。
自分を振り返り、無駄をなくし、自分の中の美しい本質に沿って正直な生き方をしたいものです。
ありがとうございました!
Posted by 縄文人鯉 at 2011年04月04日 15:44
大城 様
お疲れさまです。
私は気持ちが沈んでいる時は、高橋 元吉という方の”なにもさうかたを”と
言う詩を読みます。
その中の一文に
”咲いたら花だった、吹いたら風だった、それでいいではないか”という
一文があります。
これを読むと気持ちが落ち着きます。
”笑う門には福来る” これが一番だと私は思います。
唐突ですいませんでした。
お疲れさまです。
私は気持ちが沈んでいる時は、高橋 元吉という方の”なにもさうかたを”と
言う詩を読みます。
その中の一文に
”咲いたら花だった、吹いたら風だった、それでいいではないか”という
一文があります。
これを読むと気持ちが落ち着きます。
”笑う門には福来る” これが一番だと私は思います。
唐突ですいませんでした。
Posted by ゲル at 2011年04月04日 18:35
-白木蓮や停電の夜の道しるべ-
迷路に入り込んじゃったの?迷い、悩み、妬み、憎しみ、そして自己嫌悪なんか、誰だって、多少はあるある。生きてるんだもの。自然の感情だよ。所詮、相対的なものだから、気にしない気にしない。蘭ちゃんの思いやり(気遣い)の性格なら、きっと大丈夫。深く考える必要はない。むしろ、人間の証明!自然が一番!生きてることに、生かされてることに感謝!
-歌ある時は歌に酔い、夢ある時は夢に酔う-
迷路に入り込んじゃったの?迷い、悩み、妬み、憎しみ、そして自己嫌悪なんか、誰だって、多少はあるある。生きてるんだもの。自然の感情だよ。所詮、相対的なものだから、気にしない気にしない。蘭ちゃんの思いやり(気遣い)の性格なら、きっと大丈夫。深く考える必要はない。むしろ、人間の証明!自然が一番!生きてることに、生かされてることに感謝!
-歌ある時は歌に酔い、夢ある時は夢に酔う-
Posted by フルフル at 2011年04月05日 08:44
ブログ更新おめでとう(笑)!
更新できたってことは、
ひとまずいろいろなことに区切りがついた証なのかも♪
これからも応援してまぁす\(* ̄▽ ̄*)/♪
更新できたってことは、
ひとまずいろいろなことに区切りがついた証なのかも♪
これからも応援してまぁす\(* ̄▽ ̄*)/♪
Posted by Anny★ at 2011年04月05日 19:28
(partⅡ) 昔々、中国の深山幽谷にある寺に寒山と拾得(カンザンとジットク)という二人の伝説の僧が居ました。溢れる自然の中に身を委ね、ある時は花を愛で、ある時は風と戯れる風狂の日々。=花ある時は花に酔い、風ある時は風に酔う=昨年亡くなった異端の書道家「榊莫山」が好んで使ったフレーズです。伊賀の山奥に隠棲をした蓬髪で仙人然としたこの書道の大家は、高橋真梨子の歌をこよなく愛するロマンチストでもありました。何故、こんな話をするかと言うと、小生には百年早いけれど、百分の一でも無心の境地に近づきたいと思うからです。無理かな?ガンバリます!
Posted by フルフル at 2011年04月06日 17:12
蘭さん、お久しぶりのブログ更新、待っていました!
なかなかライブに遊びに行けませんが、いつでも応援してますよー!
なかなかライブに遊びに行けませんが、いつでも応援してますよー!
Posted by ありめー at 2011年04月09日 14:44