Diary
沖縄充実旅行2日目
初めて行きました!
安座間サンサンビーチ
目の前に広がる海の青さ

しかしだれもいない海
そしてなぜかイグアナちゃん発見!
看板娘だそうです
爬虫類LOVEな私としては一気にテンションが上がりました


「うだるような暑さやねえ。。。」
そういわんばかりの表情
白い砂浜はやけどしそうに蒸し上がっていて
空気中には陽炎がゆれていました。
そうか、うちなんちゅは日が高い時間には外に出て泳いだりしないいんですよね、
太陽の強さを知っているから。。
私もそんなうちなんちゅの一人ですが、
この日ばかりは、今日、今、泳げなかったら今回は泳げない!!
わずか20分の短い時間でしたが
海水で身を浸し清める事ができました。
しかし、人口ビーチといえども真っ白い砂浜に透明度の高い海水
海中で目を開けても不思議とあまり痛くないし、見えちゃうんです!!
ふと、いつまで、この綺麗な海とともにある事が出来るんだろう。。。
瞬間そんな思いになる。
今日では沖縄のサンゴは海水温度上昇と海水汚染によってその殆どが絶滅危機に瀕していると聞きました。
都会で暮らすものとしては 大自然から甘い蜜を十分すぎる程吸い上げて生かして頂いているので
その現実を知り この綺麗な海を前にしてとても複雑な思いでした。
それでもやはり、この美しい地球を来世にもつないでいけたら、そう思います。
帰る途中で、地域の小学生児童達と大人達がともに周辺のゴミ拾い掃除をしていました。
ああ、この安座間サンサンビーチの綺麗な海はこうやって地域の人も協力しあって保たれているのか、と
納得しました。
安座間サンサンビーチ

目の前に広がる海の青さ
しかしだれもいない海
そしてなぜかイグアナちゃん発見!
看板娘だそうです
爬虫類LOVEな私としては一気にテンションが上がりました


「うだるような暑さやねえ。。。」
そういわんばかりの表情
白い砂浜はやけどしそうに蒸し上がっていて
空気中には陽炎がゆれていました。
そうか、うちなんちゅは日が高い時間には外に出て泳いだりしないいんですよね、
太陽の強さを知っているから。。
私もそんなうちなんちゅの一人ですが、
この日ばかりは、今日、今、泳げなかったら今回は泳げない!!
わずか20分の短い時間でしたが
海水で身を浸し清める事ができました。
しかし、人口ビーチといえども真っ白い砂浜に透明度の高い海水
海中で目を開けても不思議とあまり痛くないし、見えちゃうんです!!
ふと、いつまで、この綺麗な海とともにある事が出来るんだろう。。。
瞬間そんな思いになる。
今日では沖縄のサンゴは海水温度上昇と海水汚染によってその殆どが絶滅危機に瀕していると聞きました。
都会で暮らすものとしては 大自然から甘い蜜を十分すぎる程吸い上げて生かして頂いているので
その現実を知り この綺麗な海を前にしてとても複雑な思いでした。
それでもやはり、この美しい地球を来世にもつないでいけたら、そう思います。
帰る途中で、地域の小学生児童達と大人達がともに周辺のゴミ拾い掃除をしていました。
ああ、この安座間サンサンビーチの綺麗な海はこうやって地域の人も協力しあって保たれているのか、と
納得しました。
この記事へのコメント
こんにちわ。
都会ものから見れば「きれいな海」「きれいな空」に見えます。
Beginの「島人ぬ宝」の歌詞のようなんでしょうか。
どこへ行っても清々しいは、地域のボランティアの方々のお陰なんですね。
それにしても熱そうな砂浜・・・
都会ものから見れば「きれいな海」「きれいな空」に見えます。
Beginの「島人ぬ宝」の歌詞のようなんでしょうか。
どこへ行っても清々しいは、地域のボランティアの方々のお陰なんですね。
それにしても熱そうな砂浜・・・
Posted by さいとー at 2010年06月04日 13:22
こんにちわ。
さっき、GoogleMapで安座真サンサンビーチを見てみたら、きれいだねー。あー、プカプカと浮きたいねぇ。氷水の入ったバケツにビールを入れて、ひと泳ぎした後にグーッと飲みたい気分(^o^)/
斎場御嶽が、すぐ近くにあるんだねぇーっ、行ってきたのかな?
さっき、GoogleMapで安座真サンサンビーチを見てみたら、きれいだねー。あー、プカプカと浮きたいねぇ。氷水の入ったバケツにビールを入れて、ひと泳ぎした後にグーッと飲みたい気分(^o^)/
斎場御嶽が、すぐ近くにあるんだねぇーっ、行ってきたのかな?
Posted by ちょこぼ at 2010年06月04日 15:37
おはようございます。
Googleearthであざまサンサンビーチを検索してみました。
きれいな海やねぇ~
Googleearthであざまサンサンビーチを検索してみました。
きれいな海やねぇ~
Posted by さいとー at 2010年06月05日 05:48
先日ナイナイの岡村主演の映画『てぃだかんかん』はサンゴの養殖を手掛けた人の実話がベースになっています。「Myさんご」と言うプロジェクトが結構あちこちで始まっています。中には自分が協力したさんごの写真が見れるのもあるようです。ボクも内地に住んでいて、沖縄のために何が出来るか、自問自答しています。やっぱりふるさと納税しようかなあ。
Posted by ありめー at 2010年06月05日 09:09
エッ、これが人工ビーチなの?純度100%原色の自然だなんて、地球の財産ですよ!みんなで守らなくっちゃ!
先日の余談の続き―。JAZZのルーツはケルト音楽。ケルト音楽と言えばアイルランド。アイルランドと言えば愛蘭土。愛蘭土と言えば蘭ちゃんの愛する土地の沖縄。そして、沖縄出身の蘭ちゃんにはJAZZ!もしかして、蘭ちゃんのルーツはアイルランドかも?もっと証拠があるよ。アイルランドと言えば妖精の国。妖精と言えば大城蘭?アイルランドの歌手と言えばエンヤ。エンヤの歌と言えば癒し系。蘭ちゃんも癒し系!やっぱり、ルーツを調べてみる価値はあるぞ!
先日の余談の続き―。JAZZのルーツはケルト音楽。ケルト音楽と言えばアイルランド。アイルランドと言えば愛蘭土。愛蘭土と言えば蘭ちゃんの愛する土地の沖縄。そして、沖縄出身の蘭ちゃんにはJAZZ!もしかして、蘭ちゃんのルーツはアイルランドかも?もっと証拠があるよ。アイルランドと言えば妖精の国。妖精と言えば大城蘭?アイルランドの歌手と言えばエンヤ。エンヤの歌と言えば癒し系。蘭ちゃんも癒し系!やっぱり、ルーツを調べてみる価値はあるぞ!
Posted by フルフル at 2010年06月05日 14:39
アメリカでアフリカ音楽と融合してJAZZになったのは別の西洋音楽だったかも知れません!アイルランド移民がアメリカに伝えたケルト音楽はカントリーやブルースやロックに発展したようです?何だか記憶が怪しくなりました。どなたか正解を教えてください!
Posted by フルフル at 2010年06月05日 15:28