Lan Oshiro Blog

大城蘭は現在、育児中につき活動は殆どお休みさせていただいております。 そんな中、このブログをご覧いただき誠に有難うございます。 このお休みの間に、今まで応援してくれた皆さんやお世話になった方々の事を思い浮かべながら これまでのアルバムの収録楽曲の思いやエピソードについて掲載していきたいと思います。 時々、歌う機会を頂いております。 2020年もどうぞよろしくお願い致します。

長寿祝い

明日は知り合いの方の傘寿のお祝いがあります!!

鍋奉行担当となりました!
ですから明日は少し早目にk起きて築地に買い出しに行こうかと考えています。。


でももうこんな時間。。!
朝早くに起きられるかしらん!



長寿祝いは沖縄とはやはり、違うのですねー、


傘寿って聞いたことなくて、



関東の長寿祝いについて調べてみましたら、沖縄本島とはだいぶ違いました。


沖縄では、数え年61才、73才、85才、97才の年で長寿祝いを行います。
これが年日祝い(としびー)で十二支の同じ年に旧正月が過ぎた後にお祝いします。

88才の米寿も88才の8月8日に、
豆腐料理「るくーじゅ」を食べてお祝いします。

97才のお祝いは「かじまやー」と呼ばれ、97才の9月7日にお祝いします。
かじまやーとは風車,風舞いの意
童心に還る、風ふくままに。という意味があるそうです。
お祝いの席では本人が風車片手に最高にキュートハート


~花ぬかじまやーや (スイ) 御万人(うまんちゅ)揃てぃ
あやかいゆみしょり 花ぬうゆえ~

~花のかじまやーには、皆揃って、あやかりましょう 花のお祝いを~


という歌もあり、確か小学校の頃 近所の公民館で踊りと共に習いましたねー。


それこそ、近所中の人が集まって飲めや歌えや踊れや騒げや 地域の宴会なのに、

それに飽きた子供が。親たちを待ちかんてぃーして、深夜近いの公園でブランコや遊具で遊んでいるなど、

そんなゆる~い光景も珍しくはありませんでした。

本州では小さな子供が深夜遊んでいるなんて信じられないですよねー。



長寿祝いは日本国内でも、地方によって様々な方式があるようで、その地域の特色がでていて面白いですね。


傘寿はちなみに傘を送ったり、紫のものを贈るのだとか。



元気に長生きするということは素晴らしいですね!



メモ::::

還暦61歳  
としびー 13歳 25歳 37歳 49歳 61歳 73歳 85歳 97歳

古希70歳

喜寿77歳

傘寿80歳

米寿88歳 トーカチ 88歳

卒寿90歳

白寿99歳  カジマヤー97歳



この記事へのコメント
こんにちわ。
傘寿は、しらなかったなぁ〜勉強不足なもので(笑)。
明日は、その知り合いの方のお祝いで、鍋奉行且つ、築地に買出しですか…早寝して頑張ってね〜(^o^)b
「かじまやー」で思い出しましたが、八重山の西表島では2つの意味があります。一般的には、97歳のお祝いです。もう一つは、3月下旬頃〜4月中旬頃にかけて、日中晴れているのに雲がモクモクと出て来て、雷と一緒にとんでもない雨が降ってきたりするのも、同じく「かじまやー」です。八重山には、同じことばでも、複数の意味があったりします。
また、横道にそれてゴメンなさい(笑)。
Posted by ちょこぼ at 2010年05月13日 13:04
こんちわ。
鍋奉行のお役目ご苦労様です。
97歳でかじまやー、
かじまやーは風車や風舞の意味がある、と。中野の料理屋さんではないんですね。メモメモ・・・と。
どんな鍋パーティーだったか教えて頂けるとうれしいです、御奉行様!!
Posted by さいとー at 2010年05月13日 14:33
傘寿ですか。初めて知りました。
我々が楽しく生きていけるのは、やっぱりおじーやおばーのお陰。感謝、感謝ですね。しかし鍋には慣れていないウチナーンチュの蘭さん、大丈夫なんでしょうか?(笑)。
楽しんで来てくださいねー。
Posted by ありめー at 2010年05月13日 22:26
おはようございます。
御奉行様に対して、大変失礼な挨拶をしてしまいました。ご容赦ください(笑)

厄とか還暦など余り気にしなくなってしまいましたねー。

以前、叔父が還暦のお祝いの紫色の布団と枕で寝ていて朝起きたら頬が紫色になっていました。関係ない話でしたね
Posted by さいとー at 2010年05月14日 06:38
老人記念日?老人は、ただ無為徒食、馬齢を重ねて来た訳ではないのですぞ。不良老人の小生だって?それぞれの時代や人生を生き抜いた経験が貴重なのです。人生は方程式に非ず、経験なのです!大いに老人を敬いましょう!言うことが、やっぱり老人くさい?昨日は俳句仲間の老人達20名と立川の昭和記念公園に吟行に行きました。五月晴れで花も咲き乱れ、最高にリフレッシュメントしました。
― ぼうたん(牡丹)や鹿鳴館の婦人たち ―
Posted by フルフル at 2010年05月14日 07:56
無事に任務遂行!!
主役は、人生でこんなお祝いは初めてだ!!

といって喜んで帰って行かれました!


やったね♪


主催の方も嬉しそうで、集まった皆さんも楽しそうで、

私自身も楽しかったですー!!


さいとーさん♪先日は美味しい琉球お菓子の差し入れ有難うございましたー!! 完食しました!
Posted by おおしろらんおおしろらん at 2010年05月14日 22:05
はいたい(^O^)/
らんちゃんのブログ、定期的にチェック☆してます〜(^_^)
為になるランblog(笑)人一倍ものを知らない私にとって読んでておもしろいです♪おじぃやおばぁのお祝いは何処も同じだと思ってましたf^_^;

主役の方にも喜んで頂けて良かったねぇ☆
Posted by ゆきんこ at 2010年05月17日 08:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
おおしろらん
おおしろらん
沖縄県出身、米国人の父を持つ母と沖繩出身の父との間に生まれる。
音楽好きな両親、親戚に囲まれて、幼い頃から沖縄民謡やファド、ジャズなど両親の影響で様々な音楽を聴いて育ち、10台後半でドラム演奏や歌を始め、次第に音楽の道へ進む。
2008年、葉加瀬太郎主宰レーベル ハッツアンリミテッドよりアルバム「LAN」でデビュー。
同年、活躍が社会・文化などの各業界に多大な影響を与え、今後の活躍が期待されるクリエーターやアーティストに贈られる「第5回ベストデビュタント賞音楽部門」を受賞。
2009年に独立し、自主レーベル「GreatCastleMusic」を設立。2010年、故郷・沖繩に捧げる2ndアルバム、シリーズ第1弾「なちゅらん物語〜dedicated to Okiniawa〜」をリリース。世界中で愛され歌い継がれる名曲をウチナー言葉で歌う独自の表現が注目される。2011年、3rdアルバム、シリーズ第2弾「なちゅらん物語”If dreams come true"」をリリース。2015年、数々の名著で知られる天外伺朗が全て作詞作曲したアルバム「坊やに紡ぐ物語」を発表。「故郷、沖繩から世界へ」をコンセプトに沖繩の郷愁溢れる世界観を歌い伝え続けている。
現在は子育ての傍ら沖繩を拠点とし、カフェやリゾートホテル、イベント、福祉施設などでの活動を展開している。 profile photo by Tom Inagawa
てぃーだイチオシ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリー
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 40人